



試合情報 GAME

川崎フロンターレ

東京ヴェルディ
4.20 SAT 一般開門14:00- ※先行開門 13:30- 試合開始16:00-
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu
16年ぶりの対戦となるこのカード。
リーグ戦・リーグカップでの通算対戦成績は
フロンターレの「4勝5分1敗」ではあるが、
2022年天皇杯3回戦では0‐1で東京Vが勝利するなど、
その対決の結果はいつも予想できない。
今回も両クラブのカラーである、水色と緑に染まる
“Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu”での
激闘が期待される。
イベント SPECIAL EVENT

当日は、フロンターレ牧場と題し、可愛い動物たちと触れ合うことができるブースがたくさん登場!さらに、大西ライオンさんによる始球式を行います!!当日は、試合前から牧場気分を味わってみてはいかがでしょうか!
-
大西ライオンさん
詳しく見る
始球式 -
どうぶつかけっこ
詳しく見る -
牛の乳しぼり体験
詳しく見る -
ひつじの毛刈り
詳しく見る
&記念撮影会 -
小どうぶつふれあい・
詳しく見る
エサやり体験コーナー -
干し草のベッド体験
詳しく見る -
ポニー乗馬体験
詳しく見る -
新鮮牛乳を使った
詳しく見る
濃厚グルメ販売 -
マスコット撮影会
詳しく見る
川崎フロンターレ HOME TEAM
富士通サッカー部として1955年にクラブの歴史がスタート。1997年にチーム名を川崎フロンターレに改称し、1999年よりJリーグに参戦しました。
2017年にクラブOBでもある鬼木達監督が就任すると、創設21年目にして悲願のJ1リーグ初優勝。以降、天皇杯でも2020年度の第100回記念大会、昨年度の第103回大会に優勝するなど、7シーズンで7つの国内タイトルを獲得。今シーズンはリーグの奪還、天皇杯の連覇、複数タイトル獲得を目指します。
東京ヴェルディ AWAY TEAM
1969年にプロを目指す日本初のクラブチームとして前身の読売サッカークラブが創設されました。その後、Jリーグ開幕初年度からリーグに加盟し、初代チャンピオンとなりました。チーム名の由来は、チームカラーの緑を意味するポルトガル語「VERDE」の造語。東京都をホームタウンにスポーツや地域振興に取り組んでいます。
小学生からトップチームまで男女共に一貫した育成体制を持ち、多くのプロサッカー選手を輩出しています。
グッズ GOODS
RECOMMENDATION

東京ヴェルディ戦マッチデー
ボンフィンキーホルダー
※4/20(土)〜発売!!
¥550円(税込)
川崎フロンターレオフィシャルWEBショップ
「AZZURRO NERO」でも各種販売中!


グルメ GOURMET
-
かわさき特製
詳しく見る
塩ちゃんこ -
利久
詳しく見る -
ブラジルキッチン
詳しく見る -
とんかつ和幸
詳しく見る
特製弁当 -
松屋総本店
詳しく見る
とんとこ飴 -
日替わりキッチンカー
詳しく見る
チケット TICKET

家族・友達と楽しく観戦!!
おすすめ座席のご紹介!!
-
席種:メインS指定
座席を見る -
席種:バックS指定
座席を見る -
席種:SA指定
座席を見る -
席種:ホームA自由
座席を見る
その他席種・一般チケットは「チケフロで!」


アクセス ACCESS

電車、バスをご利用の方
①東急東横線 武蔵小杉駅・JR南武線 武蔵小杉駅 下車
徒歩:所要時間 約20分
タクシー:料金1,000円前後。所要時間 約7分
バス:東急バス 2番乗り場 より乗車。
等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
川崎市バス 1番乗り場 より乗車。市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
②JR南武線 武蔵中原駅 下車
徒歩:所要時間 約15分
バス:杉40系統 - 小杉駅前行き乗り場 より乗車。市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
③東急東横線 新丸子駅 下車
徒歩:所要時間 約15分
④東急田園都市線 溝の口駅・JR南武線 武蔵溝ノ口駅南口 下車
バス:東急バス 5番乗り場 より乗車。市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
川崎市バス 3番乗り場 より乗車。市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
⑤東急田園都市線 高津駅下車
バス:東急バス乗り場 より乗車。市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
川崎市バス乗り場 より乗車。市営等々力グランド入口停留所 下車 徒歩5分
アクセス方法の詳細はこちらをご覧ください 詳しく見る